起業– tag –
-
ラーメンズ小林賢太郎さんから学ぶ仕事のこと|1|船曵竜平という職業
【小林賢太郎という職業】 この章は、小林賢太郎さんの自己紹介のページです。仕事はなにか。どのような生い立ちなのか。肩書きは?小林賢太郎のいろいろなことについて、ご自身の表現で書き記されています。 「面白くて、美しくて、不思議であること」。... -
「みんなのお仕事文化祭」イベント参加について|全体で感じたこと
仕事をする上で「情報」は非常に大切な要素だと感じています。 「情報」の多さで仕事の確度も生産性も変わると思っています。なので、自分自身が関わる分野の情報はもちろん、他業界の情報もなるべく積極的に収集し、自分達の仕事に応用できないかを常に考... -
軍事戦略と経営戦略と恋愛と束縛と
【軍事戦略と経営戦略】 おどろおどろしいタイトルだが、まったく難しい話ではない。 私の中で、”戦略”がつく言葉で思いつく言葉といえば、この2つだが本質的に全く違うと思っている。 軍事戦略:あの手この手で直接的に敵を倒す経営戦略:直接競合に対し... -
下駄屋を継ぐと決めてから、1年半の間にしていたこと vol.3
大和屋リニューアルオープンまでの道筋をだいぶ記録することができてきました。自分の頭の整理にもなりますし、もしこの記録がどなたかのお役に立つことがあれば非常にうれしく思います。 とてもシンプルなことばかりをしてきましたので、このプロセスはき... -
下駄屋を継ぐと決めてから、1年半の間にしていたこと vol.2
この記事は以下の投稿の続きとなるので、ぜひこちらの記事もご覧になっていただけるとうれしいです! 今回はめずらしく、本のご紹介などもさせていただいています。 【経営者がたくさんいるお店】 私は会社員から経営者になることになった。一方で、経営者... -
下駄屋を継ぐと決めてから、1年半の間にしていたこと vol.1
以前の記事で、「大企業を辞めて、下駄屋の後継ぎになることを決意した日」についてお伝えさせていただきました! この記事はそちらの続きとなるので、ぜひ前回の記事もご覧になっていただけるとうれしいです! 【私が下駄屋のためにできること】 私が下駄... -
大企業を辞めて、下駄屋の後継ぎになることを決意した日
2019年12月、私は下駄屋になることを決意した。2014年に入社した会社で働き始めて6年が経とうとしていたときのことだ。そのころはまだコロナという言葉も聞いたことがなかった。もちろんマスクもせず、ふつうにお酒が呑めた。そんな世の中だった。 12月は...
1